~コミュニティを基軸とした街づくりの実現を目指して~
人々の価値観が大きく変質する時代を迎えています。
例えば住宅や街においては利便性や環境、構造プライバシー、セキュリティといったハード面だけでなく、
他者とのゆるい繋がりや社会関係性が重要になっています。
また超高齢化社会の到来により、元気でアクティブなシニア層が今後大量に出現します。
彼らはこれまでの高齢者のイメージと違い積極的に社会と関わりを持ち地域で活躍したいと望んでいます。
ところがリテラシーや環境による個別性が高い為その実現がなかなか進んでいません。
一方、子育て世帯の多くは共稼ぎであり、「孤立と育児不安」も社会問題となっています。
子育ては社会や地域の人々が関わっていくべき時代となったともいえます。
私たちはこれまでの不動産開発やコミュニティを育むノウハウを基に、アクティブシニアの方々の活躍の場を発掘し、
繋ぐことでその能力と経験を活かした街づくりを展開し、住宅開発や住宅地の価値を維持、向上モデルを提供します。
代表取締役 國 仲 伸 浩
実現する社会価値
高齢者が繋がりを持てる地域社会の実現
子育てしやすい地域社会の実現
介護しやすい地域社会の実現
住民が活躍出来る街づくりの実現
環境負荷をかけない街づくりの実現
Topics
2021.04.01
月刊シニアビジネスマーケット4月号に、弊社がプロデュースする「グランヒル・ユニバ中銀千里つくも台」が紹介されました。
2021.03.05
大阪大学大学院人間科学研究科・未来共創センター主催のOOSシンポジウムがZOOMによるオンラインで開催されました。「大学×自立シニア~新しい高齢者住宅を目指して~ 近くに学びのあるサ高住 大学連携型コミュニティ」というテーマで活動報告を行いました。
2021.01.31
大阪市立デザイン教育研究所にて「阪大グローバルビレッジ津雲台」イベントフォーラムのパネラーとして登壇しました。
2021.01.14
ガーデンテラス砧公園(運営:シマダリビングパートナーズ株式会社)において第2回セミナー(令和3年度 医療費控除・高額介護サービス費について)を行いました。(講師:税理士 山田勝義)
2021.01.13
東京建物(東京都中央区)とシニア分譲に関するオンライン勉強会を開催しました。
2021.01.08
弊社がプロデュースする大学連携・自立型サービス付き高齢者向け住宅「グランヒル・ユニバ中銀千里つくも台」がオープンしました。
中銀インテグレーション、大阪府吹田市にサービス付き高齢者向け住宅「グランヒル・ユニバ中銀 千里つくも台」をオープン :日本経済新聞 (nikkei.com)
中銀インテグレーションがグローバルビレッジ津雲台の民間付帯施設内にサービス付き高齢者向け住宅「グランヒル・ユニバ中銀 千里つくも台」をオープン。
住む×多様な交流=学び・成長・安心・活気
大阪大学と協定を締結し大学連携型のシニアレジデンスを目指す。
ここで住まう皆さんが生きがいを持ち、笑顔で過ごすことで健康になるように。世代を超えた交流を持ち、地域で学び、社会に貢献する。そんな毎日が送れる運営を目指します。
特に、大阪大学の学生寮・教職員寮シェアハウス、賃貸レジデンスが隣接することで「学び」を通した世代を超えた交流を実現します。
同時にスタッフは24時間常駐しており、地域医療・介護機関と連携した各種サポートをご用意し、要介護であっても自由に暮らしていただけるよう運営を行ってまいります。

「グローバルビレッジ津雲台」外観
<施設概要>
名称 :グランヒル・ユニバ中銀 千里つくも台
所在地 :大阪府吹田市津雲台5丁目11番1‐3号
アクセス :阪急千里線/山田駅 徒歩4分 大阪モノレール/山田駅 徒歩6分
開業 :2021年1月8日
URL :グランヒル・ユニバ中銀 千里つくも台│トップ (nakagin.co.jp)
戸数 :55戸
構造及び階数 :RC造地上10階建ての2階から6階部分の一部
賃料 :109,000円~193,000円(月額) 敷金 月額家賃3か月分
生活支援サービス費:一人入居38,500円(税込) 二人入居57,750円(税込)(月額)
共益費 :14,000円~16,000円 (月額)
居室面積 :24.79m2~41.36m2
類型 :サービス付き高齢者向け住宅 大阪府知事(サ高住30)平成30年1月29日
建物所有 :パナソニック・ホームズ株式会社
運営 :中銀インテグレーション株式会社
2020.12.20
大阪市立デザイン教育研究所とコラボした「グランヒル・ユニバ中銀・千里つくも台」のプロモーションビデオが公開されました。
2020.12.15
ガーデンテラス砧公園(運営:シマダリビングパートナーズ株式会社)において第1回セミナー(令和3年度 介護報酬改定について)を行いました。(講師:税理士 山田勝義)
2020.12.11
弊社が中銀インテグレーションの一員として参画する大阪府の吹田SSTサスティナブルスマートタウンのシニア分譲マンション事業。ホームページが開設しました。
【公式】(仮称)吹田SSTマンションプロジェクト – Panasonic
2020.12.3
野村不動産(東京都新宿区)にてシニア分譲マンションについての勉強会を実施しました。
2020.10.23
大阪大学吹田キャンパスにて〜大阪大学と高齢者住宅の連携〜「学生と高齢者の共生としてのGV」というテーマで講義(ゲストスピード)&ワークショップを実施しました。
2020.10.14
大阪府吹田市で開発中の大阪大学グローバルビレッジの開所式が行われました。大学施設 学生寮(300室)・教職員寮(独身用320室 単身者用40室 世帯用40室)計700室が開設します。
尚、中銀インテグレーション株式会社が運営するサービス付高齢者住宅(グランヒル・ユニバ中銀千里つくも台(55室)は来年1月開設します。
グランヒル・ユニバ中銀 千里つくも台HP
https://www.facebook.com/115010670229736/posts/178050933925709/
阪大とパナソニックホームズなど、「大阪大学グローバルビレッジ津雲台」を竣工し供用を開始
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP541660_U0A011C2000000/
2020.10.07
弊社が関与(物件斡旋・コンセプト企画)する URの旧東綾瀬団地の再生事業(いろどりの杜 事業主 フージャースアセットマネージメント株式会社(東京都中央区))がグッドデザイン賞を受賞しました。
昭和39年に建設されたURの旧東綾瀬団地における公民連携事業による賃貸団地再生モデル事業。DIY等により居住者が住まいへ積極的に関わることで、暮らしの質・理解度を高め、より充実した生活を獲得し、またそのプロセスを通じて、居住者同士が助け合う暮らし、さらに地域との関わりを増やしていく暮らしの実現を目指した。
デザインのポイント
1.専有部:DIYしやすい設計と材料の選定、選択可能なオプションを用意し各々の個性化を可能にしている
2.配置計画:団地特有の広大な敷地を、居住者の共有空間及び周辺地域に開放する場としてデザインした
3.運営の仕組み:ワークショップの他、大工、コミュニティ運営の専門家が共に住まいサポートする仕組みを構築
団地 [いろどりの杜]
2020.07.01
東京都市大学(東京都世田谷区)と弊社代表國仲が理事を務める一般社団法人シニア活躍・つなぐネットワーク協会、シマダリビングパートナーズ株式会社が進めていました「東京都市大学と近隣高齢者居住施設との連携事業報告書」が完成しました。
2020.05.26
グランジュール尾山台の動画をご紹介します。
2020.05.18
弊社代表國仲が顧問を務める中銀インテグレーション株式会社が運営する自立型サービス付高齢者向け住宅 「グランヒル・ユニバ中銀 千里つくも台」の現地案内センターが開設しました。来年1月の開設です。
http://nakagin.co.jp/ghu-senri/
2020.04.29
弊社が商品企画からコンサルを行なっている「自立型サービス付高齢者向け住宅・グランジュール尾山台」が竣工しました。
http://grand-jour.jp/
2020.04.15
弊社代表國仲が顧問を務める中銀インテグレーション株式会社は、しずおか就職net に登録し、住まいと移住をセットに日本版CCRCを積極的に推進します。
弊社も協力して高齢者の熱海市への移住及び就労、活躍の場づくりに関与していきます。
プレスリリース
中銀インテグレーション しずおか就職netに登録 サ高住入居者へ職も紹介し日本版CCRC推進へ(Digital PR Platform)
熱海市を中心に中高齢者専用マンションや有料老人ホームを管理・運営する中銀インテグレーション株式会社(東京都 代表取締役 渡辺蔵人)は、静岡県就職情報サイト(しずおか就職net)に登録しました。
当社では、昨年夏、熱海市に自ら保有・管理する中高齢者専用マンションの一部を活用して分散型サービス付高齢者向住宅として商品化しました。これは区分所有マンションの活用例としては日本で初の取り組みで、今回、しずおか就職netに登録したことで、該当物件の入居者へ働く場を積極的に紹介します。
■今回の取り組みについて
「しずおか就職net」は静岡県内に就職を希望する方の就職活動を応援するサイトとして人材を求めている企業の魅力や採用情報などを提供しています。
この度、中銀インテグレーションは同サイトに採用情報を登録し、熱海市内で当社が運営する高齢者専用住宅や介護付有料老人ホームの管理職、スタッフとして当社にて活躍していただく方を募集し始めました。展望としては、運営する各種住宅の入居を検討すると同時に当社への就職を希望する方を募集します。
毎日新聞ニュース https://mainichi.jp/articles/20200415/pls/00m/020/254000c
2020.01.16
大阪大学 銀杏会館(阪急電鉄 三和ホール)でシンポジウム「未来の共生社会をつくるために-未来共創センターの挑戦-」が開催されました。自立高齢者×大学「住民総活躍シニアレジデンス」を目指してというテーマで、大学連携型コミュニティについて話しをしました。知、人、場のキュレーションによる共創知の生成と活用を目指して取組みます。
https://www.hus.osaka-u.ac.jp/oos/events/reports/200130160000/
2019.11.01
弊社代表國仲が顧問を努める中銀インテグレーション株式会社と大阪大学でオムニサイト協定を締結しました。大阪府吹田市津雲台で建設中の大阪大学グローバルビレッジ内サービス付高齢者向け住宅をフィールドとして大学×シニア連携を推進していきます。
https://www.hus.osaka-u.ac.jp/oos/about/
2019.10.08
東京都市大学二子玉川夢キャンパスにおいて、ワークショップ「人生100年時代のシニア住宅と大学連携」を開催しましました。(主催:一般社団法人シニア活躍・つなぐ推進協会 東京都市大学)
弊社は一般社団法人シニア活躍・つなぐ推進協会の理事を務めています。
2019.9.17
パナソニック株式会社が大阪府吹田市の工場跡地で開発する「吹田サスティナブルスマートタウン」の構想発表会が行われました。弊社は、シニア分譲マンションのプロデュースを行っています。
パナソニック、大阪に高齢化対策のスマートタウン
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49895830X10C19A9TJ2000/
2019.09.01
東京・有楽町 ふるさと回帰支援センターで開催された「熱海・伊東移住フェア」に参加しました。
2019.7.1
学校法人五島育英会東京都市大学(学長 三木千壽)と弊社代表が理事を務める一般社団法人シニア活躍・つなぐ推進協会(代表理事 島田成年 )、シマダアセットパートナーズ株式会社(代表取締役 佐藤悌章)と受託事業契約書を締結しました。
東京都市大世田谷キャンパス及びシマダアセットパートナーズが建設するサービス付高齢者住宅「グランジュール尾山台」を実施場所として大学と高齢者の連携の仕組みづくりに取り組んでいきます。
2019.6.23
東京・有楽町 ふるさと回帰支援センターで開催された「静岡県まるごと移住フェア」に協力しました。
2019.4.1
高齢者専用分譲マンション・中銀ライフケア南熱海において分散型サービス付き高齢者向け住宅をプロデュース中です。
静岡県では初の分散型であり区分所有建物では全国初の事業です。
2019.03.23
弊社が公募から関わったUR都市機構の都市再生事業(東京都北区豊島)の商業街区においてリクシルビバホームが開店しました。 引き続き店舗の一部においてデイサービス(通所介護事業所)とコミュニティカフェ事業に関わっています。https://www.vivahome.co.jp/newopen/toshima5_vh.html
2019.2.15
一般社団法人 シニア地域活躍ネットワーク協会(代表:渡辺蔵人 所在地:静岡県熱海市田原本町9-1)が設立され、弊社代表(國仲伸浩)が理事に就任しました。
高齢者が積極的に地域社会と関わり、活躍し、自己実現を達成できる社会の確立を目的に活動を行っていきます。
熱海市内の高齢者専用マンションのリノベーションと移住促進とCCRCづくりに取り組みます。
2019.2.12
弊社がコーディネイトした東京学芸大学・東京学芸大こども未来研究所と野村不動産ライフ&スポーツ株式会社との共同研究(子どもの運動プログラムの効果)及び「新たな教育研究プログラムの開発」契約を締結しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000033582.html
2018.8.8
一般社団法人 シニア活躍・つなぐ推進協会(代表:島田成年 所在地:東京都世田谷区南烏山4-12-5)が設立され、弊社代表(國仲伸浩)が理事に就任しました。
高齢者が積極的に社会と関わり、地域で活躍することで自己実現が図れる生活を送ることが出来る社会の確立を目指し活動して参ります。2019年度に世田谷区内で大学や健康増進事業者と連携した自立型サ高住のプロディースを行います。
2018.3.30
弊社のコーディネイトにより東京都西東京市ひばりが丘・プレミストひばりが丘(URひばりが丘団地再生事業)内にシェアデパートメント(キッチン・ショップ・ワークショップ)HIBARIDO(運営:株式会社タウンキッチン)が開設しました。
http://town-kitchen.com/project/hibarido/
2018.2.15
弊社コーディネートによりUR東綾瀬団地3-8街区住棟活用事業(1964年築、2棟48戸)公募においてフージャースアセットマネジメント株式会社(代表取締役:藤井幸雄)が落札しました。
「遊びこころで外とつながる暮らし」をテーマにアーバンアウトドアライフ賃貸を開発します。
2017.9.30
プレミストひばりが丘(売主 大和ハウス工業株式会社 株式会社コスモスイニシア)のコンセプトプロデュースを通じ販売協力を行っています。
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hibari206/index.html?cam=63&med=123
2017.9.7
昭和34年築のUR目白単身住宅の活用事業をプロデュースしました。
団地の一部を11月より留学生向け賃貸として活用開始します。
https://www.ur-net.go.jp/news/2018/20180329_1_tohchin_mejiro_ryugakusei.html
2017.6.13
一般社団法人 留学生支援団地推進協会(代表理事 松本鉄平)が設立され弊社代表(國仲伸浩)が理事に就任しました。
日本で学ぶ留学生が安心して生活し、学ぶことが出来る留学環境の整備と交流を中心に活動して参ります。
http://www.apsis-org.jp/
2017.5.30
特定非営利活動法人 東京学芸大こども未来研究所(理事長 鉄矢悦朗)と業務協定を締結しました。
地域における一貫した教育モデル及びそのモデルを活用した街つくりの構築を目指し、自治体やUR、民間不動産会社等と連携し住民総活躍の街づくりを推進します。